花の都、京都の伝統行事、「五山送り火」。

そんな送り火にはいくつか種類があり、「大文字」「妙・法」「左大文字」の文字が、そして、「舟形」「鳥居形」が炎となって浮かび上がります。

 

そんな各送り火ですが、見る方によって、特に見てみたい送り火があると思います。

「大文字」が見たい!といった方が多いと思いますが、「妙・法」が一番見たい!といった方もいますよね!

今回は五山送り火2017で「妙・法」が燃える「松ヶ崎の見える場所」や「穴場スポット」、また「おすすめの時間帯」を紹介します!

五山送り火について知っておこう!

五山送り火は、京都の伝統行事として毎年8月の16日に行われます。

葵祭、祇園祭、時代祭とそして五山送り火が京都の四大行事に数えられています。

 

有名な「大文字送り火」とその他に「五種類の送り火」がお精霊(しょらい)をあの世へと送ります。
※お精霊(しょらい、しょれい)・・・お盆の後にあの世に戻って行く先祖の霊

そんな五山送り火2017の情報を簡単に紹介します。

・開催地:京都府京都市左京区にある東山如意ヶ岳(大文字山)等の山岳「妙・法」は松ヶ崎西山・東山になります

・開催日:2017年8月16日(水)
・開催時刻:20:00点火~20:30頃まで
・最寄り駅:最寄り駅が山岳によって違うので注意してください。

昨年五山送り火2016ではゲリラ豪雨になってしまい、しかしその中でも行事が行われました

そのことから五山送り火2017では、よりたくさんの方が訪れることが予想されます。

早めの行動を心がけて、しっかり場所取りをしておきましょうね。

 

松ヶ崎の見える場所

それでは基本的な「松ヶ崎の見える場所」を紹介していきます(妙・法)。

 

北山通 ノートルダム女学院付近

(京都府京都市左京区鹿ケ谷桜谷町110付近)

こちらは「妙」の字が良く見える場所です。

京都市観光協会も推奨している場所なので、見やすさは安定しているでしょう。

公式に発表されているので、見やすさはありますが、人混みは多いほうかもしれません。

 

高野川堤防

(京都府京都市左京区)

高野川堤防東岸からは、北の方に「妙・法」の字が見えます。

また南東方向に大文字も見られるので、おすすめです!

夜の堤防の為、足元には十分注意してください!

 

船岡山公園

(北区紫野北舟岡町42他)

「妙・法」の字以外の送り火も一緒に鑑賞するのなら、ここ船岡山公園がおすすめです。

公園内からは「妙・法」「大文字」「左大文字」「舟形」を鑑賞することができます。

公園内を散歩しながら、より良い見えるポイントを見つけるのもおすすめですね♪

 

松ヶ崎の見える穴場スポットとおすすめの時間

続いて、「松ヶ崎の見える穴場スポット」を紹介します!

 

宝ケ池自動車教習所付近

(京都府京都市左京区松ケ崎芝本町1)

こちらは「妙の字」が真正面から見えるスポットになります。

妙・法のうち特に「妙の字」が見たい方におすすめのスポットです。

正面から見る送り火はやはり迫力が違いますよ!

 

北山通 松ヶ崎大黒天交差点付近

(京都府京都市左京区松ケ崎東町)

北山通の辺りからは「法の字」を間近に見ることができます。

山上のやりとりや、炎のバチバチと燃える音までが聞こえてくるスポットです。

横断歩道などでは立ち止まらず、人にぶつからないように気を付けてください!

 

イオンモール京都五条の屋上

(京都府京都市右京区西院追分町25-1)

こちらは毎年、五山送り火の当日に屋上が解放されて、高いところから「妙・法」両方見ることができます。

さらに、五山送り火を全体的に鑑賞することもできますよ。

しかし人は多めなので、踏み台などを持っていき、すこし高くして見るのがおすすめです。

踏み台は100円ショップなどで購入できますよ♪

 

続いて、「おすすめの時間」を紹介します。

まず20時05分頃に妙の字、法の字点火がされます。

なので、燃え始めた20時頃も見どころですが、さらに炎が激しくなる20時10分過ぎが、特に見ごたえがあり、おすすめの時間です。

そして送り火が消える時間ですが、各送り火は基本的には20~30分ほどで消えていき、「21時前」にはすべての送り火が消えます。

なので、その日の風の強さなどで、少し時間が前後しても「21時前後」には消え、またその時間までは送り火が見える時間でしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

各松ヶ崎の見える場所、穴場スポットはどれもおすすめですが、夜ですので足元には十分気を付けてくださいね!

全体的に送り火を見るのも良いと思いますが、この文字!と決めて間近で見ると、やっぱり迫力が違います。

おすすめの時間は点火の20時頃~20時10分過ぎです!

あなたの見たい送り火をしっかり鑑賞するためにも、ぜひ今回の記事が参考になればと思います。

今年も大切な人やご家族と一緒に、五山送り火2017を見に行きましょう!